皆様こんにちは。
本日のブログ担当は、私K子でございます。
今日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」ですね。
「芒」という字は「のぎ」とも読み、イネ科の植物の種に付いている棘のような部分のことで、「種」はそのままタネのことです。
つまり、昔からこの時期はイネ科の植物の種をまくのによい時期ということのようです。
けれど今は早稲も多いですから、必ずしもこの時期に種をまくわけではないのでしょうね。
まだまだ春を楽しみたかった私ですが、もうあと半月ほどで「夏至」になってしまいます。
これからさらに暑くなってきますが、夏バテをしないように元気に楽しく過ごしたいですね。
さて話は変わりますが、今日の出勤途中道路わきで花を植えている集団を発見しました。
どうやら地元商工会の方々のようで、毎年町内の道路わきに花を植えてくれていたのはこの方たちだったようです。
それにしてもまだ朝6時前というのにたくさんの方たちが作業をされていました。
「お仕事の前に」という事なのでしょうが大変なことと思います。
おかげで町が綺麗になりとてもありがたいですよね。
みなさん、いつもありがとうございます。