皆様こんにちは。
本日のブログ担当は、私K子でございます。
今日から2月、明後日は豆まきです。
節分と言えば「立春」前日ですから暦の上ではもう春という事になり、東京あたりではもう梅が咲く頃でしょうか?
中標津ではまだまだ寒い日が続きますし、年明けまで雪が少なかった分「雪はこれからが本番!」という感じで、冬の行事もこれからが本番です。
というわけで、今回は冬のイベント情報を3つご紹介します。
まず最初は、もう始まっています「なかしべつ WINTER ACTIVE FAIR 2019」です。
1月の下旬から始まっており、3月上旬まで開催されます。
雪上ドリフト体験やスノーモービルドライブ体験など4種類の体験から、お好きなものを心ゆくまで楽しめる欲張り体験プラン(1日10名限定・3日前までの予約制)。
引き馬体験や場そり体験など馬との触れ合いを楽しめる雪上乗馬体験プラン(1日8名限定)。
ゲストハウス「ushiyado」でバターを作り出来たバターで食事を楽しめるバター作り&のんびり朝食プランなど、ワクワクするような体験プランが用意されています。
また一部を除く体験プランには特典として、町内提供飲食店(20か所)と町内温泉施設(7か所・モアンでも使えます)で使える500円チケットが付いてきます。
広々とした雪の原で心ゆくまで冬を楽しんでみませんか?
お申し込みお問い合わせは「㈱TAISHI」様へどうぞ。
続いては、今日からの「標津サーモン科学館冬季開館」のお知らせです。
館内の一部水槽を改修してプチ・リニューアル!綺麗で見やすくなった水槽を泳ぐ可愛い魚たちに会いに来ませんか?
今年も冬季限定「メガ盛りエサ」や、魚へんに鬼と書く「イトウ」に豆ならぬ餌を投げての鬼退治イベント(1~3日限定)もあります。
小さくて可愛らしいシロザケの稚魚(約10000尾!)も今が見頃のかわいい盛りです。
こちらも是非行ってみて下さいね。
最後は2日土曜と3日日曜に開催される「ふゆとぴあ in BETUKAI 2019」です。
しばれる冬は強さの証!雪と冬を思いっきり楽しもう!!という事で開催されますこちらのイベントは、別海町農村広場で行われます。
2日はステージショーや飲食物販売・雪中花火大会(荒天時3日に順延)などがあり、3日はチビッコ雪上ばんば宝探しや雪上パークゴルフ・ビンゴ大会などがあり、寒いほど盛り上がる(?)イベントです。
また、日が暮れるとアイスキャンドルに火が灯され幻想的な美しさになりますので、夜に行くのもおススメです。
こちらのお問い合わせは「ふゆとぴあ in BETUKAI」実行委員会事務局までとなっています。
今回は前回ご紹介できなかった冬のイベントをご紹介しました。
この他にもこの時期には真冬の寒さや多すぎる雪を楽しんでしまおう!というイベントが開催されますので、興味のある方は色々探してみて下さいね。
機会があればこちらでもまたご紹介したいと思います。
それでは本日はこの辺で、インフルエンザ含め風邪が大変流行っていますので「しっかり栄養早めの休養」で元気な冬をお過ごしください。