皆様こんにちは。
本日のブログ担当も、私K子でございます。
今日も涼しい中標津、もう本当に秋なのだなぁとしみじみ感じます。
これから紅葉が進み、綺麗な景色が見られるのでしょうか?
今年の夏は気温の変化が激しかったので、秋の色がどうなるか気にかかります。
さて、来月9月はお月見ですね。
旧暦8月15日(今年は9月24日)にお月さまを見て、収穫を祝う行事だそうですね。
神様に降りて来て頂くためのススキと、お月さまに似せた白いお団子をお供えします。
また、旧暦9月13日(今年は10月21日)にもお月見をするのが、本来の形であると言われています。
実はこの2回のお月見ですが、海外にも秋分に一番近い満月を「収穫月」その次の満月を「狩猟月」と呼んで祝う風習があるそうです。
秋の月には不思議なパワーがあるのかもしれませんね。
そういえば、満月や新月に願い事をすると叶うと言われているらしいですよ。
私も次の満月には何かお願い事をしてみようかと思います。