皆様こんにちは。
本日のブログ担当は、私K子でございます。
前回は初日の出を観た事をご報告しましたが、今回は太陽つながりという事で明日の日食について少しお話したいと思います。
明日1月6日は部分日食の日です。
日本各地で見られ、東京では8時43分頃から始まり10時6分頃に最大になった後、11時36分頃まで続きます。
ちなみにここ中標津では、8時34分頃から始まり10時41分頃最大になった後、12時48分頃まで続くそうです。(国立天文台日食各地予報より)
今年最初(?)の天文イベントにワクワクしますね(^^)
そんな日食を是非観察したいところですが、観察には注意が必要です。
それは「直接太陽を見ないこと」です。
普段からほんの一瞬太陽を見てしまっただけで、いつまでもその残像のようなものが残る事でもわかりますが、太陽の光はとても強くほんの少し見ただけで目を傷つけてしまいます。
煤を付けたガラスやサングラスなら大丈夫と思ってもこれでは不十分だそうで、きちんと正しく処理をされた「日食グラス」を使う様にとのことです。
この「日食グラス」ですが、今からでは手に入らないという方も多いと思います。
をれでもやはり見てみたいという方は、ピンホールを利用するのはいかがでしょうか?
厚紙に針で小さな穴をあけ、その紙を太陽光に直角になるようにかざしたら、針孔を抜けた光が太陽の形になるところに平らなものを置くと、比較的安全に見られます。
ただし、この方法でも完全に安全とは言えませんので、あまり見過ぎないように注意してくださいね。
(これと同じ原理で皆既日食の時に撮影された、リング状の木漏れ日の写真がネットに沢山アップされていました。)
明日の中標津のお天気は・・・晴れ!良い日食観察日和になるでしょう(^^)/
それでは皆様、良い1日を!